鉄人28号しっています。
年代的にはFXのほうですがw
Takumaです。
【鉄人28号】
『鉄人28号』(てつじんにじゅうはちごう)は、横山光輝の漫画作品及び同作を原作としたラジオドラマ、特撮テレビドラマ、テレビアニメ、特撮映画、劇場版アニメ、舞台演劇、プレイステーション2用テレビゲームの作品名、並びに作品内に登場する架空のロボットの名称である。 (by ウィキペディア)
ひさしぶりに「これ、すげぇ!!」的なコンテンツが追加されていたのでご紹介。
ちなみに、攻略情報つきです。(←ネタばれなのでご注意)
ちなみに、前回の攻略は、
▼takumart.net:過去記事▼
「総統の夢.jpの全クリア攻略法」 | takumaの「デザインはあれでアートはそれで」in takumart.net
でした。今回は。。。
■鉄人28号 いくぜ鉄人!!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ということで、CMでも展開していますが、
▼ピックアップ▼
「ドコモ for PC データ通信もドコモ品質で!」
往年の人気ロボット「鉄人28号」がフルCGで描かれているキャンペーンサイトです。
ちなみに、昨年末から下記のコンテンツが実装されていたんですね。(←初期に一回訪問しただけだから気づかなかった。)
というわけで、「ブラックオックス」との日本縦断のバトルコンテンツの全体の流れから。
(1)日本地図から戦場を決める
↓
(2)その街で、ドコモショップをみつけてパワーゲージをためる。
(※★のマークがあるところは、必殺技が覚えられる)
(※ドコモショップのお姉さん達は上目づかいでドキッとするぞ!!)
(※GoogleMapの衛星写真を基に、リアルのドコモショップの場所がアピールされている)
↓
(3)その街の敵と戦う
↓
(4)勝利する
↓
(5)すべて勝利すると、スペシャル壁紙とスクリーンセイバーがもらえる
このコンテンツのすごいと思った事は、上記の以外にもあります。
ところどころにある、コンテンツとしての「ツメ」がしっかりされている点。
例えば、ちなみに「戦闘練習」の際に
・「半角/全角」の入力解説
・画面の「アクティブ/非アクティブ」
等の他にも
・飛んでいる際に暇になりそうだが、主人公が話しかけてきてくれる。
・好きな食べ物が技の名前に反映される。
等々
「神は細部に宿る」ではないですが、細かいテクが満載のコンテンツです。
どれだけの予算で作られたのかが気になる所です。
一点、敵の「ブラックオックス」については、全地域で同じビジュアルでしたが、もし版権や予算があれば「名古屋ではシャチホコを頭につけてる」等のアレンジがあったらもっと面白かったと思います。
■攻略情報■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
戦闘の際の攻略ですが、
「ガンガン攻めまくる」に限ります。
戦闘開始前に、画面右端まで敵を追い詰めて「Go」の瞬間から、
「アッパー」「ストレート」「下段チョップ」を一定のタイミングで前の攻撃と被らないように出しまくる。
ちなみに、ゲージが少なくなると必殺技がつかえますが、各都市のドコモショップで必殺技をお姉さんにご教授いただかないと使用できません。
結局、必殺技はつかわないのですが。。。簡単にパーフェクトクリアができました。
途中、「キックも重要だ」的なアドバイスもありますが、「オールスルー」で。
格ゲーの基本セオリー「ハメ」は、このコンテンツでも有効でしたw
■P.S:今日の気になったサイト■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼ピックアップサイト▼
綸太朗
●んで、一言
一日「15秒のYoutube動画」で「綸太朗」くんの成長日記がカレンダー形式で紹介されているサイト。
「綸太朗」くんがカワイイです。完全な「親ばかサイト」と解説に書いてありますが、ついつい毎日通ってしまいそうなサイトですね。
ちなみに、TwitterやRSSまで完備されて、デザインも秀逸なサイト。
「綸太朗」くんのパパは、デザイナーさんなのかな?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010年1月19日 at 3:24 PM
はじめまして、ekiです。
鉄人サイトに関して私も気付いた点をひとつ。
戦闘ゲームですが、防御が成功するとオックスの動きが一旦止まります。そのタイミングで攻撃するとダメージが1.5倍になります。
2010年1月19日 at 6:38 PM
>>ekiさん
なるほどですね。カウンターダメージまで仕様にあるとは・・・つくづく良く出来てますよね。このコンテンツ。
あとekiさんのサイト
http://ikedaryou.com/
サイトレビューまとめサイトだと思うんですが、BGMがあって楽しく見れますね♪