wordpress使ってます。
テキストリンク手作業めんどい。
Takumaです。
【ハイパーリンク】
インターネットのウェブページをはじめ、コンピューターを利用した文書システム(ハイパーテキスト)において、関連付けられた他の文字データやグラフィックデータを参照できるように、その所在を示した情報または文字列。リンク。(by Yahoo!辞書)
さてさて今、takumaが絶賛 機能強化中のブログが以下。
▼ピックアップ▼
kisskisskids~フェイクスイーツパティシエの手作りデコアクセサリー
takumart.netと違い、管理人さんはこまめに記事をアップしており、
takumart.netと違い、紹介する物のコンセプトが、固まっており
takumart.netと違い、SEOすべきキーワードが定まっているサイト。
_知ってたさ_orz___
と言う訳で、今回は以下のようなプラグインを導入。
▼ピックアップ▼
WordPress ? Automatic SEO Links ≪ WordPress Plugins
インストールはいつものプラグインインストールといっしょ。
設定画面から、以下の項目を調正しつつ
–step.1:——————–
→ページ上部の「Add link」をクリック
–step.2:——————–
→以下の各項目を設定
・Word :自動キーワードする文言
・URL :キーワードのリンク先URL
・Title :リンクタイトルです。
リンクキーワードに対しSEO効果を与えます。
・Target:self(このウインドで開きます)
blank(新しいウインドで開きます。)top / parentはフレーム時に使用
・Rel :external属性 ・nofollow属性を追加します。
※基本は上2つで機能します。それ以外はSEO的に調整したい人向け。
–step.3:——————–
→「add」をクリックしで保存。これの繰り返し。
——————————
例えば「フェイクスイーツ」というキーワードに「http://kisskisskids.com/」をリンク先にしておくと、全ての記事の「フェイクスイーツ」という単語に「http://kisskisskids.com/」へのリンクが自動で付くもの。
(※記事の一番最初のキーワードしか一致しないみたい)
ただ、やっていて一点気付いたのは、今回の場合「kisskisskids」はNG。
つまりは、ドメインに含まれるキーワードは、リンク中のAタグ内文字列も自動で拾われるので、Aタグが壊れる。
ちょっと、最初ビックリした。
■P.S:今日の気になったサイト■■■■■■■■■■■
▼ピックアップサイト▼
牛乳に相談だ。
●んで、一言
中央酪農会議という牛乳関係者の団体のコンテンツ。
「牛乳に相談だ」のキャッチは有名ですよね。そのWEBサイトなのですが、牛を擬人化して、ちゃんとした声アテしてしっかりしたFlashコンテンツを作っています。
牛にしゃべらすライティングもしっかりしてますね。
でもなぜ、男の声?乳牛ってメスじゃなかったっけ・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Pingback: Twitter Trackbacks for 「キーワードリンク化プラグイン Automatic SEO Links」 | takumaの「デザインはあれでアートはそれで」 | WEBデザイン&ディレクターのグラフィックデザイン&HP制作のブログin tak